2019年振り返りエントリ
はじめに
去年書こうと思ったけど面倒くさくなって書かなかったので今年は振り返りエントリ書きます.
今年は大学院に入学したり競技プログラミングに触れてみたりKaggleをまともに始めたりといろんなことがありました.本記事では「今年やったこと」「来年やりたいこと」を書いていこうと思います.
今年やったこと
AtCoderを始めた
元々所属しているサークル周辺の界隈では競技プログラミングをやっている人は少なからずいて,腕試しがてら就活の助けになればいいなーというくらいの気持ちで始めたような気がします.
言語はNimというPythonに似た書き方ができる静的型付言語を使っていて,コンパイルすることでC言語が吐き出されるという特徴があります. サポーターズという就活生向けサービス主催の学生LT会などでも発表したりしました.
アカウント情報を見ると2月ごろから始めて,6月くらいに茶色と緑色の狭間をゆらゆらするようになったようです.
ABC(AtCoder Beginner Contest)が6問制になってから伸び悩み,新しいこと(DPとかグラフとか)を勉強しないと上に上がれないことを悟りました.
今は後述するKaggleが楽しく自分の興味にも合っているので停滞中です.来年は新しいアルゴリズム周りを勉強しないとなーと感じています.
Kaggleをまともに始めた
Kaggle自体は大学の同期5人で去年に始めたのですが,予定が合わなかったり興味の方向が違っていたり研究に忙殺されたりなどの理由で徐々にチームでは取り組まなくなりました.
自分は大学院でも画像認識を専攻していることもあり,主に画像コンペに取り組んでいます.
今年取り組んだコンペは以下の5つです.
Humpback Whale Identification (2059th/2129)
この頃の自分はResNetを知っているくらいでkernelのSiamese Networkを写経したりしていました.チューニングの勘所なども今に比べれば全然わかっていなかったためスコアが上がらず途中で気力切れしました.
Don't overfit II (211th/2330)
このコンペは前述した同期5人で取り組みました. Kernelを読みながらパラメータをいじったりensembleしたりしていた記憶があります.
iMaterialist (Fashion) 2019 at FGVC6 (159th/241)
このコンペで初めて開催期間中にメダル圏内に入りました.
セグメンテーションのタスクだったのでPix2Pixを改良したモデルで銀メダル圏内に一時入ってとても嬉しかったことを覚えています.
しかし,コンペ中盤からMask-RCNNの方が向いているという情報が出回り始め,実装は間に合ったのですが実験回数を稼ぐことができず振り落とされてしまいました.
Recursion Cellular Image Classification (39th/866)
Kaggleで初めてメダルを獲ることができました.
このコンペでKaggleのコンペの進め方を自分なりに固めることができたと思っています.
まとめはこちら
にあるので興味がある方はぜひ読んでみてください.
Understanding Clouds from Satellite Images (59th/1538)
このコンペで意識したことは
- ChainerからPyTorchへの移行
- 使い回しを意識したコーディング
の2点です.
segmentation_models.pytorchをベースとして実装されていないモデル(RefineNetやFastFCN,DeepLabv3+など)を新しく実装したり,チューニングを楽にするためにパラメータをどう管理するかなどを考えたりしていました.こちらもコンペに使ったコードをGitHubに公開しています.
github.com
本コンペではRecursion Cellular Image Classificationの時のようにEDAなどはあまりしても進展がありませんでしたが,ひたすらチューニング回数を稼いでこの順位に入ることができました.
大学・研究関係
研究
査読なし学会で2本発表しました.
ロボット周り
研究室からRobocup@HomeとWorld Robot Summit 2019に参加しました.Robocupの方はROSとMoveIt!を使ったマニピュレーションを中心に取り組み,WRSの方は自分の研究成果の実装をしていました.
どちらも賞状はもらえる悪くはない成績でしたが多少の悔いは残ったため来年も研究に支障がない程度に頑張ろうと思います.
その他技術系アウトプット
Kaggleをやっているからか研究分野以外の論文を読む習慣がついてきたのでいくつかまとめたり実装したりしました.
www.slideshare.net
www.slideshare.net
なおFilter-Response-Normalization-PyTorchに関してはTwitterで反響をもらったり,paperswithcodeに載ったり前述のsegmentation_models.pytorchの作者さんからissueをもらって実装の議論をしたりなど貴重な経験をすることができました.
料理とかその他趣味
料理
前々から欲しかった蒸籠を購入しました.
用途としては主に蒸し野菜を多く作っていて「適当な季節の野菜+豚バラor胸肉+塩」の組み合わせで蒸しています.素朴な味であまり飽きることがないので後述のダイエットを意識していることもあり3日に1回ほどのペースで食べています.
ダイエット
今年の4月くらいからダイエットを始めました.
結果としては○○kg->△△kgでピーク時には13kgほど落とすことができました.(12月は外食が多かったので現在の通算は-10kgほどですが)
これまで鳥もも肉を使っていたところを胸肉を使うようになり,意識して炭水化物を避けるようになりました.(昼か夜のどちらかで炭水化物を抜くくらいの緩い糖質制限)
また,あまり気にしていなかった栄養バランスにも気を配るようになり健康に近づいているのを感じます.
筋トレ
上のダイエットと並行して軽い筋トレを始めました.
初心者用の腹筋ローラを購入し一時期3ヶ月間ほどは2日おきにやっていましたが,忙しい時期になり間が開いたりして徐々にやらなくなってきました.
最近はリングフィットアドベンチャーを購入したのでがんばっていきます.
来年やりたいこと
AtCoder
- DPやグラフなどアルゴリズムの勉強
あわよくば卒業までには水色になりたいなーと言うふんわりとした気持ちがあります.(あくまで優先度は低め)
Kaggle
画像以外のコンペでメダル獲得
現在知り合いに誘われてData Science Bowl2019に参加しているのでメダル獲りたい......
手元にKaggle本があるので読んだり実践したりしていきたいです.画像コンペで金メダル(目指せMaster)
現在開催されているのはベンガル語の分類コンペとDeepFakeコンペでDSB2019が落ち着いたらゆったり参加しにいきたいなと考えています.
大学・研究関係
研究
今年はロボットの大会に出場していたのでそちらの比重を来年は軽めにして研究に打ち込みたいです.
ロボット周り
比重を軽めにと書きましたが今年は若干悔いが残ったので来年はRobocupもWRSも優勝を狙いにいきたいです.
後輩がとても優秀なのでタスクをいっぱい投げれる今年よりは楽ができるだろうという目論見もあります.
その他技術系アウトプット
来年は今年にもまして論文を読んだり実装したり続けていきたいです.
料理とかその他趣味
ダイエット
あと5~6kgほどは痩せたいですね.
料理
痩せたいと書いておきながらなんですが,大学1年の頃くらいからの憧れで製麺を始めたいという気持ちがあります. 来年こそはしっかり機材を揃えて麺を打っていきたいです.